フォト

加納新太

  • 職業は著述家・作家・脚本家。自称では「物語探偵」。

Twitter

カノウの本・既刊

  • : 君の名は。 Another Side:Earthbound

    君の名は。 Another Side:Earthbound
    新海誠監督の映画『君の名は。』の小説版です。新海監督執筆の『小説 君の名は。』が、映画と同じストーリーラインを追うのに対し、こちらでは、短編集形式で登場人物を掘り下げをしています。「これを読むと映画の内容がすんなり理解できる」と角川の玄人衆から高評価を受けました。リアル書店では見つけにくい本のようなので、取り寄せ等の対処をお勧めします。

  • : いなり、こんこん、恋いろは。

    いなり、こんこん、恋いろは。
    月刊ヤングエース(角川書店)連載中の漫画『いなり、こんこん、恋いろは。』(よしだもろへ)の小説化です。この作品に惚れ込みました。表紙はよしだ先生に描いていただけました。幸せです。

  • : アクエリアンエイジ 始まりの地球

    アクエリアンエイジ 始まりの地球
    カードゲーム「アクエリアンエイジ」のマンガ版です。短編形式で6編収録されています。月刊コンプティークで連載しました。全編の脚本を書いています。

  • : シャイニング・ブレイド 剣士たちの間奏曲

    シャイニング・ブレイド 剣士たちの間奏曲
    RPG「シャイニング・ブレイド」の小説版です。サイドストーリーを集めた短編集です。主人公レイジとヒロイン・ローゼリンデが初めて出会うエピソードも収録されています。

  • : アクエリアンエイジ フラグメンツ

    アクエリアンエイジ フラグメンツ
    トレーディングカードゲーム「アクエリアンエイジ」の小説版です。公式Webサイトでの連載に加筆修正したものです。

  • : 小説 劇場版ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH

    小説 劇場版ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH
    週刊少年サンデーで連載中、畑健二郎作「ハヤテのごとく!」が劇場アニメになりました。その小説版です。私はこの漫画が大好きで、書けて幸せでした。

  • : 秒速5センチメートル one more side

    秒速5センチメートル one more side
    映画『秒速5センチメートル』のノベライズです。新海監督版の内容を逆サイドから描いた物語になっています。第1話がアカリ視点、第2話がタカキ視点です。第3話は交互に入れ替わって展開します。

  • : シャイニング・ハーツ やさしいパンの薫る島

    シャイニング・ハーツ やさしいパンの薫る島
    RPG「シャイニング・ハーツ」の小説版です。原作の物語のサイドストーリー的な位置づけです。3人のヒロインは全員登場し、ゲームでは出番の少なかった海賊ミストラルも活躍します。牧歌的でやさしく、すべてが満ちたりた世界を書こうと思いました。満足しています。

  • : fortissimo//Ein wichtiges recollection

    fortissimo//Ein wichtiges recollection
    シナリオを担当しました。PCゲーム「fortissimo」のコミック版です。本編のサイドストーリーです。原作:La'cryma、漫画:こもだ。

  • : 世界めいわく劇場スペシャル

    世界めいわく劇場スペシャル
    全編ギャグのドラマCDです。シナリオを書きました。こういうのも書けます、というかこっちが得意技です。守銭奴の人魚姫、腐女子のマッチ売り少女、百合ハーレム状態の白雪姫、全ての言動が破滅的なシンデレラ、などが世界の名作童話をむちゃくちゃに解体します。役者さんにはほとんど無茶振りともいえる「一人最大9役」を演じていただいています。

  • : シャイニング・ウィンド -アナザーリンク- 鬼封じの剣士

    シャイニング・ウィンド -アナザーリンク- 鬼封じの剣士
    RPG「シャイニング・ウィンド」の小説版です。ゲーム本編のノベライズではなく、主人公たちの過去の物語を書きました。自分に伝奇小説が書けるか、ジェットコースター型の展開が書けるか、というのが、個人的なチャレンジでした。ありがたいことに、かなり好評を博しています。

  • : シャイニング・ティアーズ to ウィンド 姫君たちの冒険

    シャイニング・ティアーズ to ウィンド 姫君たちの冒険
    RPG「シャイニング・ティアーズ」「シャイニング・ウィンド」の短編集です。基本的に、原作の物語がスタートする前を舞台にしています。いわゆるプレ・ストーリーです。エルウィン、マオ、ヴォルグ、ブランネージュ、クララクランが登場します。

  • : ほしのこえ あいのことば/ほしをこえる

    ほしのこえ あいのことば/ほしをこえる
    原作/新海誠。新海監督のデビュー作を小説化したものです。少女視点の「あいのことば」、少年視点の「ほしをこえる」の二部構成となっています。表紙はブルーの箔押しで、美しいデザインです。『雲のむこう、約束の場所』と並べてみると、帯込みで対比的になるようにデザインされています。

  • : シャイニング・ティアーズ 神竜の剣

    シャイニング・ティアーズ 神竜の剣
    RPG『シャイニング・ティアーズ』の小説版、続編です。単独の本としても読めるつくりになっています。作者としては、前作よりも納得のいく出来です。勇ましい物語です。

  • : 雲のむこう、約束の場所

    雲のむこう、約束の場所
    原作/新海誠。劇場アニメーション映画『雲のむこう、約束の場所』を小説化したものです。装丁がとても美しく、それで手に取った方も多いようです。

  • : シャイニング・ティアーズ 双竜の騎士

    シャイニング・ティアーズ 双竜の騎士
    セガのRPG『シャイニング・ティアーズ』をもとにしたヒロイック・ファンタジィ小説です。ノベライズです。

  • : タウンメモリー

    タウンメモリー
    架空の海辺の街(モデルは藤沢あたり)に暮らす女子高生が主人公の日常小説です。題材的に、少し恥ずかしいなという気分もありますが、気に入っている作品です。

  • : アクエリアンエイジ Girls a War War!

    アクエリアンエイジ Girls a War War!
    マンガです。トレーディングカードゲーム『アクエリアンエイジ』のキャラクターが毎話ドタバタ暴れて大変なことになります。もとはゲームの遊び方をチュートリアルするマンガだったのですが、いつのまにか趣旨が変わっていました。シナリオを担当しました。絵は『少年陰陽師』のあさぎ桜さん。

  • : 月姫 アンソロジーノベル〈2〉

    月姫 アンソロジーノベル〈2〉
    PCゲーム『月姫』を題材にしたアンソロジー短編集、第2巻です。第二話『天へと至る梯子』を執筆しています。琥珀が主人公です。

  • : 月姫 アンソロジーノベル〈1〉

    月姫 アンソロジーノベル〈1〉
    PCゲーム『月姫』を題材にしたアンソロジー短編集です。遠野秋葉が主人公の第一話『かわいい女』を執筆しました。

無料ブログはココログ

« ネットまわりの仕事をフォロー | トップページ | この夏もTonyさんのところで同人をやっています(シスター・ブラッド第3話) »

2016年7月16日 (土)

『君の名は。』の小説(加納版)がスニーカー文庫から出ます

 新海誠監督の映画最新作『君の名は』が、8月26日に劇場公開されます。
 この『君の名は。』の小説版が、加納新太の執筆で、角川スニーカー文庫から8月1日に発売されます。税込み670円です。

615mjgfvlnl

 

君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)

 カバーイラストはキャラクターデザイナーの田中将賀さん(『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』)。口絵および挿絵は朝日川日和 さんにお願いしております。

 じつは私(加納)は、今回の映画『君の名は。』では、制作スタッフの一員を務めています。スタッフロールでは(確か)「脚本協力」ということでクレジットされていて、一行まるまるを私ひとりの名前で占拠しています(光栄なことです)。

 何をやったかというのは、肩書きの通りで、脚本を成立させる過程で、さまざまな意見を申上げたり、助言をさしあげたりということをしました。病欠を除いて、脚本会議にはすべて出席しましたし、全6稿までおよんだ脚本のなかには、加納が執筆したバージョンも存在しています。

 そんなわけで、この映画の(ストーリーの)成立過程をほぼ全部目にしていますので、「この映画について最も詳しい人々のうちの一人」だったりするのでした。そういったわけで、サイドストーリーの小説を執筆する話が舞いこんできました。

 新海ファンの方はすでにごぞんじかと思いますが、現在すでに、角川文庫から新海監督の執筆によるノベライズが先行発売されています。そちらは、映画のストーリーをほぼ忠実にトレースした内容になっています。
(ちなみに新海さんは、映画をつくりながら同時進行でその小説を書き上げました。常人にできることではありません)

 そちらが先行しておりますので、スニーカー文庫版では、ストーリーの重複を避け、登場人物の掘り下げをする短編集にしました。
 誰を取り上げるかなぁ、ということを、担当さんとああでもないこうでもないと議論していった結果、(ほぼ)偶然にも、全員が糸守町関係者となったので、結果的に「地方暮らしもの小説」のような様相を呈することになりました。
(この映画は、東京都内と、岐阜県の山奥にある糸守町という架空の町を行ったり来たりするような内容です)

 この映画の脚本に関わっているときに、アニメっぽい裏設定や、アニメっぽいコントをいっぱい提案したり(勝手に付け加えたり)しました。そういうネタは全体を調整する過程で、ストーリーの表面からは落ちていったのですが、今回の小説では、捨てるには惜しいものを復活させています。
 復活させてもOKかな、作品のトーンがずれないかな、とかすかに心配したのですが、新海監督にプロットを見せたところ、すんなりOKが出たので、まあ、たぶん大丈夫なのだと思います。

 そういう裏設定を積極的にしこんでいった結果、今回の小説は、「主人公は糸守町」といえるような内容になりました。
 この小説で、さまざまな真相が解明されます。例えば、勅使河原はどうして「とある計画」に協力してくれるのか。三葉の父は、どうしてああなのか。そして、宮水神社が持っている秘密は何なのか。そういった「糸守町の謎」を明らかにするような小説に(結果的に)なっています。

 映画にあわせて、この小説を併読すると、「ああ、これってそういうことなのか」と腑に落ちる部分が多くなるはずです(そういう効果を目指して書いています)。映画を見て気に入った方、これから見る予定の方は、副読本として読んでいただけたら幸いです。

« ネットまわりの仕事をフォロー | トップページ | この夏もTonyさんのところで同人をやっています(シスター・ブラッド第3話) »

コメント

面白かったです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『君の名は。』の小説(加納版)がスニーカー文庫から出ます:

« ネットまわりの仕事をフォロー | トップページ | この夏もTonyさんのところで同人をやっています(シスター・ブラッド第3話) »

お知らせ

コメントに関するルール

  • 筆者が不適切と判断したコメントは削除し、理由の開示は行いません。これに同意できない方は、コメントしてはいけません。

コンテンツの無断使用に関するポリシーについて

リンク

  • mixi
    mixi内のブログです。内容はここと同一です。
  • 活字屋 あすか正太ウェブ
    小説家・あすか正太さんのWebページです。ライティング業のノウハウはすべて彼から伝授してもらいました。師匠です。
  • Other voices-遠い声-
    映像作家・新海誠さんのWebページです。新海さんの作品「雲のむこう、約束の場所」と「ほしのこえ」を小説化させていただきました。
  • 上海マスターのブログで情熱颱風
    BAR上海人形マスターのBlog。この人が作るお酒は留保なしにうまい。
  • BAR SHANG HAI DOLL
    洋酒が揃っていて、カクテルが旨くて、その上なぜかたこ焼きと鉄板焼が絶品な、不思議な店。ライブスペース、ギャラリーとしても利用できるそうです。