氷室冴子 雑誌寄稿記事リスト
このところ、調べもので、立て続けに国立国会図書館と大宅壮一文庫に行きました。
調べものついでに、氷室冴子先生が雑誌に寄稿なさったり、インタビューをお受けになった記事を検索してきましたので、その成果をリスト化して、ここに掲示しておきます。
一般雑誌と、「コバルト」掲載の記事に分けてあります。
コバルトには、これ以外にももっとエッセイなど掲載されたはずだと思いますが、さすがにコバルトの内容を記事検索できるデータベースはありませんので、とりあえず実物を何冊かめくったついでに、目に付いたものだけを拾っておきました。
記事タイトルは、正確に転記するのが面倒だったので、ちょっとあやふやなところがあります。まぁ検索で同定できる程度の精度はあるはずです。
一般雑誌の記事は大宅壮一文庫で、そのほとんどを読むことができます。
「コバルト」は、上野の国際子ども図書館に収蔵されています(国会図書館本館にはありません)。
今後充実させていく予定です。
*
■氷室冴子 雑誌寄稿記事リスト(作成中・コバルト以外)
●思想の科学 1985年2月号 P59-63
「こちら側から」
●エフ 1985年12月号 P57
「ロマンチックに憧れて」(未入手)
●朝日ジャーナル 1986年10月13日号 P49-53
「元気印の女たち 筑紫哲也のクラクラ対談38 氷室冴子」
●東京人 1987年1月号 P96-104
「小説ことばは耳感覚で 対談 小林信彦」
●エフ 1987年5月号 P76-77
「男友達へ「あなたあてに書くわよ」と予告してある公開ラブレター」
(ガールフレンズ収録)
●キネマ旬報 1987年5月15日号 P92-98
「音が使える映像の世界がうらやましい 小林信彦」(未入手)
●コスモポリタン 1987年9月号 P12-13
「自分の確かな目があれば、ひとり暮らしはどんどん面白く変えられる」
●朝日ジャーナル 1988年1月1-8日号 P97-100
「源氏物語をめぐる女性たち 対談 筑紫哲也」
●non-no 1988年6月5日号 P130-133
「人気作家 氷室冴子の素顔」
●コスモポリタン 1989年2月号 P45
「Message for Heartbreakers 傷ついた心をいやすには……」
●朝日ジャーナル 1989年2月10日号 P45-46
「少女小説家 挫折と生活苦にまみれてから…」
●SPA! 1989年3月16日号 P46-49
「安藤優子のNEW MAN EXPRESS 37 氷室冴子」(対談)
●エフ 1989年8月号 P131
「My favorite Tokyo ひなびた雰囲気の芦花公園付近に暮らすようになって東京を愛せるようになってきました。」
●エフ 1989年12月号 P77
「私のビデオベスト5 心に痛みを抱えながらも、成長していく少年少女たち。」
●文藝春秋 1990年6月号 P90-92
「異化される街」
●pumpkin 1990年6月10日号 P87
「本についておしゃべりしましょう 対談 並木かん子」
●an-an 1990年10月19日号 P11
「わたしの結婚条件 不安を責めないで。」
●non-no 1990年10月20日号 P256-261
「氷室冴子 南緯5度でテレマカシ。」
●CREA 1990年11月号 P183-185
「Come on to my house 一億の一軒家を叩きに叩いて8500万で入手。」
●non-no 1990年11月20日号 P106-107
「アガサと、その魅力 味わい深いミス・マープルか、いい男トミーか?」
●週刊文春 1990年11月22日号 P163
「私がニュースステーションを見なくなった理由」
●小説花丸 1991年1月号
(未入手)
●朝日ジャーナル 1991年4月25日号 P80-83
「「レディス」は主張する」
●すばる 1991年10月号 P136-152
「繚乱「源氏」の読み分け術 中村真一郎+古橋信孝+氷室冴子」
●宝島 1991年10月24日号 P83
「書いた人にきけ! 氷室冴子の語る地方の少女の冒険とロマン。「いもうと物語」」
●主婦の友 1991年12月号 P195
「情報ステーション BOOK 「いもうと物語」」
●朝日ジャーナル 1992年1月10日号 P85
「氷室冴子のおススメ三冊」
(「ホンの幸せ」に収録)
●CREA 1992年2月号 P102-109
「ザトウクジラと、接近遭遇!!」
●マリ・クレール 1992年2月号 P108-113
「楽しみながら読む古典の世界 氷室冴子 vs. 俵万智」
●CREA 1992年12月号 P55
「フィッツジェラルド&ゼルダ」
●CREA 1993年3月号 P96
「他人と距離をおきたいから私が落ち着いたのは一軒家」
●週刊宝石 1993年4月29日号 P163
「[本のレストラン]ハードボイルド小説が好き!」
●CREA 1993年7月号 P55
「人生相談 27歳でキスさえ未経験。」
●クリーク 1993年8月3日号 P21,50-51
「専業主婦を選んだ以上、働く女性を否定しない。/対談 残間里江子」
●クロワッサン 1993年8月10日号 P132-135
「対談・お茶の時間 いとうせいこう」
●LEE 1993年11月号 P122
「今、母と娘の本が話題 母娘の戦いは常にドローに持ち込むべし」
●エフ 1994年2月号 P171
「いろんなジャンルの友人を持つ。これが私のひとり暮らしのキーポイント。」
●エフ 1994年4月号 P83
「氷室冴子さんが考える、今の時代の新・お礼状作法。」
●アサヒグラフ 1994年4月1日号 P98
「わが家の夕めし 別名“甲殻類のサエコ”の旨いカニのいただきかた」
●クリーク 1995年2月5日号 P88
「女性も楽しめる探偵小説、納得のエッセイ、ワクワクおもしろい『お洋服~』の世界。」
●CREA 1995年3月号 P72
「心穏やかに芝居や映画を見たい」
●an-an 1995年9月8日号 P152
「再読に値する少年少女小説の名作たち」
●週刊現代 1995年10月7日号 P121
「苦楽交々 七畳間湯殿の出来事」
●pumpkin 1995年12月号 P110
「pumpkin salon 一路真輝さんの媚のない芝居が好き」
●ダ・ヴィンチ 1996年1月号 P44-45
「氷室冴子 武田真治主演でテレビドラマ放映「海がきこえるⅡアイがあるから」」
●LEE 1996年2月号 P92-93
「言いたい放題1996 きちんと洗練された大人になることが今の目標です」
●CREA 1996年2月号 P15
「別れたあとの痛手について」
●ダ・ヴィンチ 1996年7月号 P20
「作家に聞いた「そこまでマンガにこだわる理由」」
●ザテレビジョン 1996年7月19日号 P126-127
「劇情中継 一路の冷えた蒼ざめた美貌 一路真輝「エリザベート」」
●週刊現代 1997年5月31日号 P19
「人に教えたくない「行きつけの店」ラ・ヴォーリァマッタ」
●東京人 1998年8月号 P11
「随筆 梅の木も今はなく。」
●ダ・ヴィンチ 1999年9月号 P52-53
「それぞれの心象風景を探して「海がきこえる」氷室冴子×岡田惠和」
●本の窓 2000年7月号 P74-75
「媚びないまっすぐな瞳――『あしたの少女たち』を見る――」
*
■氷室冴子 コバルト寄稿記事リスト(作成中)
●コバルト 84冬 P16-24
「少女小説家だけが生き残る!! 正本ノンvs田中雅美vs氷室冴子vs久美沙織」
●コバルト 85秋 P33-41
「初顔合わせBIG対談 氷室冴子vs新井素子」
(ガールフレンズに収録)
●コバルト 85秋 P42-47
「冴子さんの気まぐれ日記<八月編>」
●コバルト 85秋 P48-49
「冴子センセイに100のクエスチョン」
●コバルト 86夏 P179-182
「「なんて素敵にジャパネスク」TV化記念 スペシャル対談 氷室冴子vs.富田靖子」
●コバルト 87夏 P69-78
「楽しくも慌ただしかったNYレポート 冴子のニューヨーク物語」
●コバルト 89.10 P76-83
「ジャパネスク・エッセイ「古今和歌集」編」
●コバルト 90.2 P41-55
「氷室冴子特集 豪華対談 一路真輝」(ガールフレンズ収録)
「'90年代は誠実がモットーね」(ガールフレンズ収録)
「冴子新聞号外」
●コバルト 91.2 P13-20
「やっぱり恋愛は活力のもとね! 松苗あけみvs氷室冴子」
■関連記事
「氷室冴子先生の告別式のこと」
http://kanoh.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_aa1d.html
「氷室冴子先生を偲ぶ会2012に参加してきました。」
http://kanoh.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/2012-29cb.html
« 【ドラクエ・ロト三部作】精霊ルビスその6「ラーミアはアレフガルドの朝を羽ばたく」 | トップページ | (新作)「シャイニング・ブレイド」の小説版が出ます »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/189836/54931989
この記事へのトラックバック一覧です: 氷室冴子 雑誌寄稿記事リスト:
« 【ドラクエ・ロト三部作】精霊ルビスその6「ラーミアはアレフガルドの朝を羽ばたく」 | トップページ | (新作)「シャイニング・ブレイド」の小説版が出ます »
はじめまして、sheep01210と申します。
氷室冴子先生のファンで、作品のこまごましたことについて
ブログを書いております。
こちらのブログのリンクをはらせていただけたらと思います。
ご迷惑になるようでしたら、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
投稿: sheep01210 | 2013年6月20日 (木) 11時12分
先ほどのコメントにメールアドレスを記載し忘れ、大変失礼いたしました。
再度お送りさせていただきます。
投稿: sheep01210 | 2013年6月20日 (木) 11時21分